「しわ」は何故できる? |
プチ整形で、ほとんどの顔のしわは、改善できるようになりました。 でも、そもそも、しわが何故、どのように出来るのかは、 あまり知られていませんね。 顔のしわの全てを一つの方法で説明することはできませんが、 今回は、一般的にしわが作られる仕組みをわかりやすく説明しましょう。 まずは、わかりやすい例を挙げます。 手首を曲げてみて下さい。 すると、手首の部分に、多数のしわが出来るとおもいます。 手首をまっすぐに戻してみて下さい。 しわだった部分には、数本のスジ状の少し濃い肌色の線がありますね。 それがまさに「しわ」です。 私たちは、毎日毎日、知らず知らずのうちに、手首を何回も曲げています。 曲げることによって、皮膚にくせがついてしまう、ということです。 くせが付くと、色素沈着と言って、少し濃い目の色もついてしまいます。 すると、しわが、よりハッキリとしてしまいます。 これは、紙を折り曲げて、折り目をつけるのと似てますね。 さて実は、しわは筋肉の動きと直交して出来ます。 こう書くと難しいかもしれませんが、 つまり、手首で言えば、 手首を曲げる方向に対して90°(直交)方向にしわができる、 ということです。以上のことをまとめてみますと、 ①筋肉の動きに対して90°(直交)方向にしわが出来る。 ②長年繰り返し作られたしわは、色素沈着する。 です。 では、これを顔に当てはめてみましょう。 例えば、目尻のしわ(”カラスの足あと”なんて、言いますね)は、どうでしょうか。 笑ったときに出来やすいですよね。 「笑う」とは、顔の表情筋を動かして、自分の気持ちを表現することで、 笑いすぎたら目が小さくつぶれてしまいますよね。 これは、目を取り囲んでいる眼輪筋が働き(収縮し)、 目の周りの皮膚全体をキュッと縮めています。 その結果、目に対して放射状にしわが作られ、 一番目立つものとして、「目尻のしわ」が出来てしまいます。 逆に言えば、笑わなければ、このしわは出来ません。 しかし、笑わない人生なんて、何も楽しくありませんので、 皆さん、どんどん笑ってください! 眉間のしわも同じ原理です。 気難しい表情や、怒ったり、 新聞をじーっと読んだりする時に、このしわは出来ますね。 眉間の部分には、すうび筋という難しい名前の筋肉が左右にあり、 その筋肉が動くと、眉間に縦じわが作られます。 眉間の皮膚は、顔の中でも分厚い部類で、色素沈着しやすいですので、 皆さま、あまり怒らないようにしましょう! でも、ボトックス注射・ヒアルロン酸注射・アクアミド注射で改善しますので、 既に出来てしまった方でも、ご安心下さい。 以上、今回は、しわの仕組みの基本をお話しました。 ブログのランキングに参加しています!よろしければ、クリックしてください! ![]() ![]() テーマ:アンチエイジング・若返り・シミ・シワ・たるみ - ジャンル:ヘルス・ダイエット |
<<鼻を高くする注射のお話 | ホーム | 「ほうれい線」は、どのようにできる?>>